
セミナー情報
自社セミナー
『固定資産税情報セミナー2019』 -出展報告-
令和元年7月24日に福岡県、7月25日は大分県にて『固定資産税情報セミナー2019』を開催しました。
7月24日はリファレンス大博多ビルにて、行政システム九州株式会社様と共催で開催しました。福岡県内20団体31名と、多くの職員様にご参集いただきました。
また、7月25日にはコンパルホール大分にて行政システム九州株式会社様、株式会社オルゴ様と共催で同様のセミナーを実施し、大分県内13団体20名の方にお集りいただきました。ご多忙の中ご来場くださいました職員様、誠にありがとうございました。


昨今の法務局からの電子通知推進の一環として、令和2年1月より従来の地方税法に基づく法務局と市町村長との通知方法が変わることを受けて、今回は
「法務局登記情報オンライン化に備えて」
を中心テーマとして、LGWAN回線によるオンライン提供、登記済通知書のペーパーレス化、オンライン化に向けた業務体系の見直し、登記データを活用した課税システムへの異動更新の省力化について開催致しました。
講演内容
- 「固定資産評価事務の効率化及び問題点の解決に向けての取り組み」
【講師】福岡県田川市 税務課 鈴木 貴 様

【講師】福岡県田川市 税務課 中山 潔和 様

平成29年度より田川市にて導入していただきました、登記課税連携システムとAcrocityとの連携についてご講演をしていただきました。
- システム導入の経緯
- システム導入に向けての準備
- 本稼働後の運用状況
- 導入効果(人的・質的)
- 「課税事務における登記データの活用方法」
【講師】株式会社ダイショウ 企画営業部 石塚 一孝

法務局電子データを変換し登記履歴や課税異動に連携させ、異動事務の効率性、正確性が劇的に向上する『登記課税連携A”TAXes ソリューション』のご紹介と、令和2年法務局オンライン化に対応した登記履歴管理システムのご紹介をいたしました。
- 令和2年法務局オンライン化に対応した登記履歴管理システムについて
- 登記課税連携の導入効果とスケジュール、他社との違いについて
- システム構築と導入後の運用方法について
- エキスパートシリーズのデモンストレーション
- 「~登記データ連携による職員業務負担軽減~
税務情報ソリューションAcrocityのご紹介」
【講師】行政システム九州株式会社 システムコンサルティングセンター
田島 祐介 様

- Acrocity登記情報システム連携について
- Acrocityのデモンストレーション