よくある質問 Q&A
Q
01
職場の環境について教えてください。
開く
+
A
現在のオフィスは交通の便が良く、最寄の八丁堀駅(東京メトロ日比谷線)から徒歩1分、JRを含む地下鉄5社の各駅が利用できます。
周辺にはコンビニや飲食店も数多くありますので、ランチのお店選びに困ることはありませんし、仕事帰りに職場の仲間を誘って居酒屋で親睦を深めることもよくあります。
周辺にはコンビニや飲食店も数多くありますので、ランチのお店選びに困ることはありませんし、仕事帰りに職場の仲間を誘って居酒屋で親睦を深めることもよくあります。
Q
02
会社の特徴について教えてください。
開く
+
A
当社では、忘年会や社員旅行など年間を通して様々なイベントがありますが、その主な目的はコミュニケーションの向上です。
もちろん社内には業務で使用するためのでコミュニケーションツールが多数存在していますが、ツールだけに頼るのではなく、社員皆で美味しいものを食べたり、面白いことを一緒に体験したりすることで、ワクワク感や楽しさを共有したいと考えています。
このように社内イベントの参加を通して、フラットな人間関係を築くことができるため、風通しのよい社風であることも特徴の一つに挙げられるかもしれません。
もちろん社内には業務で使用するためのでコミュニケーションツールが多数存在していますが、ツールだけに頼るのではなく、社員皆で美味しいものを食べたり、面白いことを一緒に体験したりすることで、ワクワク感や楽しさを共有したいと考えています。
このように社内イベントの参加を通して、フラットな人間関係を築くことができるため、風通しのよい社風であることも特徴の一つに挙げられるかもしれません。
Q
03
研修制度にはどのようなものがありますか?
開く
+
A
社員は、年に1回、外部セミナーを受講する機会が与えられます。
(費用は全額会社負担)
教育担当者と相談しながら、各自の習熟度に合わせて、社会人基礎スキル・階層別スキル・自己啓発等の研修を学んでいきます。
また近年は、社員全体の更なるレベルアップを図るため、教育制度の見直しを行っているところであり、社内勉強会の実施など、教育カリキュラムに基づいた形で、計画的・体系的・継続的な人材育成に力を入れています。
(費用は全額会社負担)
教育担当者と相談しながら、各自の習熟度に合わせて、社会人基礎スキル・階層別スキル・自己啓発等の研修を学んでいきます。
また近年は、社員全体の更なるレベルアップを図るため、教育制度の見直しを行っているところであり、社内勉強会の実施など、教育カリキュラムに基づいた形で、計画的・体系的・継続的な人材育成に力を入れています。
Q
04
会社の社風や雰囲気はどのような感じですか?
開く
+
A
当社には、自ら進んで手を挙げ、行動に起こせる人が評価される社風があります。
毎年12月にはMVP大賞・ファインプレー賞等の授賞式が行われますが、当社ならではのユニークな評価基準をもとに、その年に最も活躍した社員が選ばれ、その功績が称えられます。
その一方で、チームで業務を遂行する機会も多く、ここ一番の団結力が強いのも特徴の一つです。困っている人がいると手を差し伸べてくれるような社員が多く、穏やかな雰囲気の職場です。
毎年12月にはMVP大賞・ファインプレー賞等の授賞式が行われますが、当社ならではのユニークな評価基準をもとに、その年に最も活躍した社員が選ばれ、その功績が称えられます。
その一方で、チームで業務を遂行する機会も多く、ここ一番の団結力が強いのも特徴の一つです。困っている人がいると手を差し伸べてくれるような社員が多く、穏やかな雰囲気の職場です。
Q
05
平均年齢を教えてください。
開く
+
A
社員の平均年齢は35.4歳です。(2025年1月時点)
過去の採用はキャリア採用がメインであったため平均年齢は上昇傾向にありましたが、10年前より始めた新卒定期採用により、会社全体のアンチエイジング(若返り)を図ることができました。
現在は人材育成の早期化を目指して社員教育にも力を入れています!
過去の採用はキャリア採用がメインであったため平均年齢は上昇傾向にありましたが、10年前より始めた新卒定期採用により、会社全体のアンチエイジング(若返り)を図ることができました。
現在は人材育成の早期化を目指して社員教育にも力を入れています!
Q
06
福利厚生について教えてください。
開く
+
A
当社はライフワークバランスを重視しているため、社員のプライベート充実を目的とした福利厚生制度があります。
例えば、社員やその家族が利用できる会員制保養施設(軽井沢、箱根、熱海、京都ほか)、レジャー・グルメ・育児支援等のサービスが会員割引価格で受けられる制度、書籍購入補助制度など。
社員の多くは、それらの制度を活用して自分の家族や友人と一緒にリフレッシュを楽しんでいます。
例えば、社員やその家族が利用できる会員制保養施設(軽井沢、箱根、熱海、京都ほか)、レジャー・グルメ・育児支援等のサービスが会員割引価格で受けられる制度、書籍購入補助制度など。
社員の多くは、それらの制度を活用して自分の家族や友人と一緒にリフレッシュを楽しんでいます。
Q
07
休暇について教えてください。
開く
+
A
【休日・有給休暇】
完全週休2日(土日休み)、祝日、夏季・冬季休暇、有給休暇があります。有給休暇は、当社規定により毎年付与されますが、業務に差し支えなければ、長期休暇も取得できます。社員は皆、仕事とプライベートの両方を充実させるため、すなわち「ワーク・ライフバランス」の実現に向けて、メリハリのある働き方を心がけています。
【産休・育休】
女性社員は出産後も産休・育休制度を利用して仕事を続けています。もちろん男性社員の育休取得も奨励しており、産後パパ育休制度を利用するなど育児に対して積極的に関わるイクメン社員もいます。近年では育休・介護休業制度のガイドラインを制定し、より働きやすい職場を目指しています。
完全週休2日(土日休み)、祝日、夏季・冬季休暇、有給休暇があります。有給休暇は、当社規定により毎年付与されますが、業務に差し支えなければ、長期休暇も取得できます。社員は皆、仕事とプライベートの両方を充実させるため、すなわち「ワーク・ライフバランス」の実現に向けて、メリハリのある働き方を心がけています。
【産休・育休】
女性社員は出産後も産休・育休制度を利用して仕事を続けています。もちろん男性社員の育休取得も奨励しており、産後パパ育休制度を利用するなど育児に対して積極的に関わるイクメン社員もいます。近年では育休・介護休業制度のガイドラインを制定し、より働きやすい職場を目指しています。
Q
08
コンピューター関連の専門知識がないのですが、大丈夫ですか?
開く
+
A
入社後の研修制度、或いはOJTトレーナーによるサポート体制が整っているので安心してください。文系・理系問わず、どなたでも基礎からしっかり学んでいただける環境をご用意しています。
【過去3年/技術職の採用実績】
2024年卒/技術職2名(文系2)
2023年卒/技術職3名(文系1、理系2)
2022年卒/技術職2名(文系2)
【過去3年/技術職の採用実績】
2024年卒/技術職2名(文系2)
2023年卒/技術職3名(文系1、理系2)
2022年卒/技術職2名(文系2)
Q
09
OB・OG訪問は受け付けていますか?
開く
+
A
OB・OG訪問は随時受け付けています。
詳細につきましては、当社採用窓口(TEL・メール)までお問い合わせください。
詳細につきましては、当社採用窓口(TEL・メール)までお問い合わせください。
Q
10
応募書類について教えてください。
開く
+
A
エントリーシートの提出は不要です。
会社説明会の参加時に提出いただく書類は履歴書だけですが、その後、選考が進んでいく段階で自己紹介書(弊社の様式)や卒業見込証明書の提出が必要となります。
会社説明会の参加時に提出いただく書類は履歴書だけですが、その後、選考が進んでいく段階で自己紹介書(弊社の様式)や卒業見込証明書の提出が必要となります。
Q
11
既卒者の応募は可能ですか?
開く
+
A
大学を卒業されて、3年以内の既卒者であれば応募可能です。